介護職 異業種 転職

介護業界で働く人が異業種へ転職を考えることは珍しいことではありません。
激務かつ給料も少ない介護業界では人の入れ替わりが激しく

「もう介護職は嫌だ」
「介護以外の仕事がしたい」

と考える人も多くいます。

今回は、そんな介護職からの異業種転職についてリクルーター目線で詳しく解説。
介護職の方に多い転職理由や転職先で活かせるスキル、転職に失敗しないためのコツなどをお伝えします!

《目次》
・介護職からの転職理由
【理由①】人間関係に不満があるから

【理由②】収入が少ないから
【理由③】休みが取りづらいから
【理由④】体への負担が大きいから
【理由⑤】夜勤や残業が多いから
【理由⑥】将来への見通しが立たないから
【理由⑦】ライフスタイルが変わったから
【理由⑧】人材不足だから

・介護職から異業種への転職に活かせるスキル
【スキル①】コミュニケーション能力
【スキル②】礼儀正しさ
【スキル③】体力
【スキル④】精神力
【スキル⑤】マネジメント能力
【スキル⑥】責任感
【スキル⑦】観察力
【スキル⑧】協調性

・介護職から転職する際の選択肢
【選択肢①】別部署に異動を申し出る
【選択肢②】他の施設で介護職を続ける
【選択肢③】介護経験とスキルを活かせる異業種に転職する
【選択肢④】介護とは全く関係のない異業種に転職する

・介護職からの転職におすすめの職種【介護系】
【職種①】ケアマネジャー
【職種②】生活相談員
【職種③】リハビリ系
【職種④】福祉用具専門員
【職種⑤】病院の医療事務・受付
【職種⑥】児童福祉施設職員
【職種⑦】障がい者支援施設職員
【職種⑧】介護タクシー

・介護職からの転職におすすめの職種【非介護系】
【職種①】営業職
【職種②】接客・サービス業
【職種③】製造業
【職種④】ライター
【職種⑤】エンジニア
【職種⑥】キャリアアドバイザー
【職種⑦】心理カウンセラー
【職種⑧】ジム・フィットネストレーナー
【職種⑨】コールセンター

・介護職からの異業種へ転職するメリット
【メリット①】給与が上がる
【メリット②】土日祝休みや希望休が取りやすくなる
【メリット③】体力・メンタル面の悩みが改善される
【メリット④】人間関係をリセットできる
【メリット⑤】新たな知識やスキルが身につく

・介護職から異業種へ転職するデメリット
【デメリット①】これまでの経験やスキル、資格を活かせないことがある
【デメリット②】目標やノルマを課せられることがある
【デメリット③】給与が下がってしまうこともある
【デメリット④】介護職以外になると求人が少ない可能性がある
【デメリット⑤】一から仕事を覚える必要がある
【デメリット⑥】やりがいを感じられなくなる
【デメリット⑦】条件や環境が入社するまでは分からないことがある
【デメリット⑧】残業時間が増えることがある
【デメリット⑨】介護職に戻る際のブランクができる

・介護職から異業種への転職を成功させるコツ
【成功のコツ①】なぜ異業種なのか、理由を明確にする
【成功のコツ②】自分の中の優先順位を決める
【成功のコツ③】働きながら転職活動を進める
【成功のコツ④】興味のある業界・業種をリサーチする
【成功のコツ⑤】転職エージェントに登録する

・介護タクシーへの転職はあんしんネット!
・まとめ

介護職からの転職理由

介護職 転職理由 人間関係 悩む

介護職の方が転職を考える理由はさまざま。
人間関係や肉体・精神的な負担、金銭面などが挙げられますが、どのような理由があるのか順に見ていきましょう。

【理由①】人間関係に不満があるから

介護職の方が転職を考える理由として最も多いのが「人間関係」による不満ではないでしょうか。
介護職はあくまで接客、サービス業です。
利用者はお客様であり、利用者の生活を支えるためのサービスを提供しなければなりません。

介護職員は、同僚や上司、利用者との関係性が非常に密接であり、日々の仕事に大きな影響を与えます。
同僚や上司との関係性が悪いと

  • コミュニケーション不足による業務への支障
  • 職場内での意見のしづらさ
  • サポート体制が十分に得られないことによる業務の偏り(1人に業務が集中する、業務が与えられないなど)
  • 上司からの過剰な指導や高圧的な態度(パワハラ)

といった問題が現れ、徐々に仕事のモチベーションが下がってしまうことで退職を考えてしまうことも。
毎日関わる利用者との関係性も業務には大きく影響し、利用者やその家族からの理不尽な要求や上手く信頼関係が築けないことで精神的な負担を感じてしまい退職を考えてしまうこともあります。

【理由②】収入が少ないから

介護職に従事している人々が転職を考える大きな理由の一つに、「収入が少ない」ことが挙げられます。
介護職は社会にとって欠かせない重要な仕事でありながら、給与水準が他の業種に比べて低いと感じることが多くあります。

厚生労働省が行った「令和2年(2020年)賃金構造基本統計調査」では、全産業平均と比べても介護職の給与は約4万円低いことが分かっており、経験年数や資格の違いがあっても大幅な賃上げは難しいことが多いのが介護職の特徴です。
日々の業務が身体的・精神的にハードであるにも関わらず、労働に見合った収入が得られておらず、収入の低さから転職を考える人も多くいます。

【理由③】休みが取りづらいから

介護職に従事する人々の悩みとして「休みが取りづらい」という点が挙げられます。
介護の現場は、利用者の生活に合わせて24時間体制でケアが必要なためシフト制が基本です。
土日祝や早朝、夜間も勤務が必要となり、一般的には休暇となるGWや年末年始も関係なく出勤が必要です。
プライベートや家族との時間を確保することが難しく「仕事と私生活のバランスを取るのが難しい」という不満を持つ方も多くいるでしょう。

有給休暇の制度があっても、介護職では中々有給を取得しづらいというケースもよく見られ、職場によっては「他のスタッフに負担をかける」ということから、有給を申請しづらい文化が根付いていることも少なくはありません。
突発的に出勤が必要になる職場もあり、長期的に働く上では大きなストレスとなってしまうでしょう。

【理由④】体への負担が大きいから

介護職は精神的な負担に加えて、体への負担も多くあります。
介護業務は、利用者の移動や入浴、食事の介助など、身体的な労力を伴う作業が多く、長時間の立ち仕事や重いものを持つことも頻繁にあります。
これらの業務は体に大きな負担をかけるため、腰や膝、肩に痛みを感じることが多く、慢性的な痛みに悩まされる介護従事者は少なくありません。

このような身体的負担は日常生活にも支障をきたすことがあり、痛みや思い通りに動けない不満が募ることで、精神的なダメージにつながることもあります。

【理由⑤】夜勤や残業が多いから

介護業務は、利用者の生活に密接に関わるため、24時間体制でのケアが求められます。
夜勤を含むシフト制が一般的で、日勤でも利用者様の対応で残業を余儀なくされてしまうことも少なくはありません。

夜勤は、体内時計に影響を与え、生活リズムを崩す要因です。
生活が不規則になることで、健康に悪影響を及ぼすことも考えられるでしょう。
夜勤が続くと睡眠の質が低下し、疲労が蓄積されることで仕事に対するモチベーションや集中力が低下することもあります。

介護従事者は夜勤だけでなく残業も多くなる傾向があり、日報作成や次のシフトの準備などで長時間労働が常態化しがちです。
日々の残業時間が常態化すると、プライベートの時間が削られます。
家族や友人との関係が希薄になることで転職を考える方も多く、夜勤のない職種や働きやすい職場環境を求めて他の業種への転職を考えることもあります。

【理由⑥】将来への見通しが立たないから

働いていく上で、将来の見通しが立たないことはどの職種でも転職を考える大きな理由となります。
介護業界は社会的に重要な役割を担っている一方で、安定したキャリアや昇給の機会は限られています。
給与水準が他の業種と比較して低いことも、長期的な生活設計が難しいと感じてしまう要因です。

介護業界は常に必要とされる職種であり、成長しているものの現場で働く職員の待遇改善やキャリアアップの機会は十分に整備されているとは言えません。
たとえ一生懸命に働いても、自分の努力が昇進・昇給に結びつかないという現状に不安や不満を感じてしまうのは自然なことです。

また、定年まで同じペースで働き続けられるのか不安に感じる人も多く、体力的な限界や健康の面から「いつまで介護の現場で働き続けられるのか」という懸念も、将来への不安を大きくしています。

【理由⑦】ライフスタイルが変わったから

介護職から転職を考える理由として、ライフスタイルの変化も大きな要因となります。
結婚や出産、親の介護、家族の転居など、生活環境が変わることで今までの働き方と自身の生活スタイルが合わなくなることがあります。

分かりやすい例では、結婚や出産を機に、家事や育児と仕事を両立しなければならなくなります。
残業が多く夜勤がある介護職では、お子さんの送迎や夕飯の準備に間に合わず、土日祝も必ず休める訳ではないため協力して育児して貰える家族が必須です。
子育て世帯に理解のある職場であれば時短勤務や夜勤の免除をお願いできるかもしれませんが、難しい場合は旦那さんや両親、義実家の協力が得られなければ、これまで通り働くことは難しくなってしまいます。
両親や義実家の介護が必要になった場合も、家族の世話と自分の仕事を両立させることが難しくなり、時間的に余裕がある職業への転職を検討するケースも多くあります。
こうしたライフスタイルの変化は働き方に柔軟性がなければ、転職せざるおえない状況に繋がってしまうでしょう。

ライフスタイルの変化は結婚や出産といった生活に関する変化ではなく、個人の趣味や価値観の変化でもみられます。
仕事に対する優先順位が変わり「より自由な時間を持ちたい」「リモートワークをしたい」「ワークライフバランスを重視したい」など、働く環境や条件を再考した結果、他の業種への転職を考えることも少なくありません。

【理由⑧】人材不足だから

介護職の課題ともいえる「人材不足」は現場にとっては致命的な問題です。
介護業界全体で慢性的な人手不足が続いていますが、十分な人員が確保できないことでスタッフ一人ひとりにかかる負担が大きくなり、残業の増加有給取得率の低下身体的負担の増加など、これまで紹介した転職を考える理由につながります。

十分な人員がいないことで、利用者への細やかなケアが行き届かず、仕事に対するやりがいや達成感を感じにくくなる欠点もあります。
人手不足の問題が改善されない限り、介護職の離職率は高止まりし続けてしまうでしょう。

あんしんネットグループ 介護タクシー おすすめ

介護職から異業種への転職に活かせるスキル

介護職 転職で活かせるスキル 

介護職で培ったスキルは他業種でも活かせることが多く、転職活動時のアピールポイントとなります。
具体的にどのようなスキルが異業種への転職に役立つのか、詳しく見ていきましょう。

【スキル①】コミュニケーション能力

介護職で最も重要とされるスキルの一つが、コミュニケーション能力です。
利用者やその家族と密に接する介護の現場では、相手の気持ちや状態を的確に理解し、適切に対応することが求められます。
特に、言葉で自分の意思をうまく伝えられない高齢者や体調がすぐれない利用者とのコミュニケーションは、細かな配慮と観察力が必要です。

介護職での経験を通じて得たコミュニケーションスキルは、異業種でも非常に有用です。
例えば、コールセンターや営業職では、相手のニーズを聞き出し、適切な対応をする能力が重視されます。
介護職で培った傾聴する力信頼関係を築く力は、こうした職業において大きな強みとなるでしょう。

【スキル②】礼儀正しさ

介護職では、礼儀正しさが非常に重要なスキルとされています。
利用者はもちろん、その家族や医療関係者などさまざまな世代と接することが多いため、礼儀を重んじた対応が常に求められます。

介護職で磨かれた礼儀は、異業種への転職でも役立ちます。
例えば、サービス業や営業職など、対人関係が重要な職業では、礼儀正しい態度が顧客や同僚からの信頼を得るカギとなります。
礼儀正しさは、職場内での円滑な人間関係を築き、ビジネスマナーを守る上でも必要不可欠です。

【スキル③】体力

介護職は身体的な負担が大きく、日常的に体力が求められる仕事です。
利用者の移動を手助けしたり、入浴や食事の介助を行ったりと、日々の業務には体力が必要なシーンが多くあります。
長時間の立ち仕事や、重いものを持ち上げる作業も頻繁に発生し、腰や膝に負担がかかることも少なくありません。

体力に自信がない方でも介護職に従事する中で自然と体が鍛えられ、長時間の労働にも耐える力が身についているはずです。

【スキル④】精神力

介護職は、精神的なストレスも多い仕事です。
利用者やその家族との関わりのなかで、思うようにいかない場面や緊急事態に直面することもあり、その度に冷静かつ適切に対応する必要があります。
利用者の穏やかな日常を支えながらも常に冷静さを保つ必要があり、日々の業務の中で強い精神力が自然と培われるでしょう。

介護職で鍛えられた精神力は、異業種においても非常に役立つスキルです。
特に、ストレス耐性が求められる職場や、難しいクライアントとの交渉、予期せぬトラブルに直面する職業では、冷静さや忍耐力が大いに評価されます。
サービス業や営業職、コールセンターなど、感情労働が求められる業種では、強い精神力が成功のカギとなります。
困難な状況でも冷静に対応できる精神的なタフさは、どの職種においても大きな強みとなるスキルです。

【スキル⑤】マネジメント能力

介護職では、利用者一人ひとりに合わせたケア計画の作成や、チーム内での業務分担、緊急時の対応策など、さまざまな場面でマネジメント能力が求められます。
特に、利用者の安全を守りながら、業務を効率的に進めるためには、スケジュール管理や人材配置、適切な指示出しが不可欠です。
利用者やその家族、医療スタッフとの連携をスムーズに行うためにも、全体の状況を把握しながらチームをまとめる力が必要です。

こうした経験で培われたマネジメント能力は、プロジェクト管理やチームリーダーとしての役割が求められる業界で高く評価されます。
サービス業や事務職、製造業においても、スタッフの配置や業務の進行管理を担う場面では、リーダーシップと調整力を発揮できるでしょう。
マネジメント能力は業種を問わず、組織運営やチームビルディングにおいて活かすことができ、異業種でのキャリアアップにもつながります。

【スキル⑥】責任感

介護職では、利用者の生活や健康に直接関わる業務を行うため、高い責任感が必要です。
利用者の命や生活の質に影響を与える場面が多く、些細なミスが大きなミスへと繋がることも少なくはありません。
薬の管理や食事の介助、身体のケアなどは最悪命の危険に至ることもあり、細心の注意が必要です。
緊急時の対応や判断を求められることも多く、迅速に責任ある行動を取らなければならない場面もあります。

利用者の命を預かる」という責任感は、業種や対象が変わっても活かされます。
責任あるポジションやリーダーシップが求められる仕事では、介護職で培った責任感が高く評価されるでしょう。
必ずこの仕事をやり遂げる」といった責任感は営業職や管理職、プロジェクトマネージャーなど、成果や結果に責任を持つポジションで大いに役立ちます。
他業種においても、信頼関係を築き、チームや顧客からの信頼を得るためには、責任感を持った人が好まれるのは自然なことです。

責任感があることで、自ら積極的に問題解決に取り組む姿勢が生まれ、業務効率や成果を高めることができます。
介護職で磨かれた責任感は、どのような職場でも通用する強みとなるでしょう。

【スキル⑦】観察力

介護職において、利用者のわずかな変化を見逃さない観察力は極めて重要です。
介護職員は日々のケアの中で、利用者の体調や気分、行動の変化を細かく観察し、異常があれば早期に気づき、適切な対応を取ることが求められます。
高齢者や病気を抱えた利用者の場合、言葉で不調を訴えられないことも多いため、身体の状態や表情、動作などからその兆候を読み取る能力も必要です。

観察力は、営業やカスタマーサポートといった顧客のニーズや不満を細かく察知し、適切なサービスや対応を提供するような職種で活かせます。
製造業や管理職でも作業工程やチームメンバーのパフォーマンスの微細な変化を感じ取ることで、問題を未然に防ぐことができるでしょう。
観察力を持つことにより、コミュニケーションの質が向上し、顧客や同僚との信頼関係を築く際にも大いに役立ちます。

【スキル⑧】協調性

介護職では、利用者の家族や医療スタッフ、同僚と連携して業務を進めます。
チーム全体で協力しながら、利用者一人ひとりに合わせたケアを提供するため、協調性が大きな役割を果たします。
シフト内での業務分担や、緊急時の迅速な連携、他部署とのコミュニケーションなど、円滑な業務遂行のためには周囲との協力が欠かせません。

協調性は、異業種への転職においても大いに活かされ、チームで仕事を進める職場や、密に連携を取る必要がある職場で非常に役立つスキルです。
サービス業や事務職、製造業などでは、協調性が生まれることで業務効率が向上し、成果も上がりやすくなります。
自分自身のチーム内での役割を理解し、周囲のニーズに応じて柔軟に対応できる能力は、どの業種でも高く評価されるでしょう。

介護職から転職する際の選択肢

介護職からの転職 選択肢 異動

「介護職を辞めたい」「異業種に挑戦したい」と考えた際に、思い浮かぶ選択肢は以下の4つが挙げられます。

現在のスキルを活かして介護職を続ける道や、全く異なる職種に挑戦する道など、転職理由によって選ぶべき選択肢は変わります。
それぞれの選択肢について、詳しく見ていきましょう。

【選択肢①】別部署に異動を申し出る

介護職からの転職を考えた際、まず選べる選択肢の一つが、同じ職場内で別部署への異動を申し出ることです。
介護施設や医療機関では、介護職以外にも多くの方が現場に携わっています。
事務職や管理職、広報、人材育成など、介護施設といっても介護以外の部署も存在しているはずです。
転職理由が会社自体にあるものではなく、業務内容や部署内の人間関係に不満がある場合は別の部署で勤務を続けることも手段の1つでしょう。

異動が可能かどうかは職場の状況にも左右されるため、事前に上司や人事部とよく相談することが大切です。
異動という選択肢は、今の職場で働き続けながら新しいキャリアパスを築くための柔軟な方法の一つです。
「介護現場からは離れたい。でもまったく新しい職場に飛び込むのは不安…」という方にとっては、部署異動は良い選択肢と言えるでしょう。

【選択肢②】他の施設で介護職を続ける

「介護職を辞めたい」と考えている方でも、今の職場に不満があるだけで、仕事内容に不満がある訳ではないこともあるでしょう。
このようなケースでは、他の施設で介護職を続けるという選択肢も十分考えられます。
同じ介護職でも、施設の規模や運営方針、スタッフの人数などによって、働きやすさや待遇が大きく異なります。
今の環境に不満がある場合は別の施設で介護職を続けることで、働きやすさやキャリアの見直しができるかもしれません。

他の施設での転職は、現在のスキルや資格を活かしながら新たな職場でのスタートが切れるため、介護業界にやりがいを感じている方にとって特に適した選択肢です。
新しい職場では今までの経験を踏まえつつ、異なる環境で自身のキャリアを磨くことができるでしょう。

【選択肢③】介護経験とスキルを活かせる異業種に転職する

介護職で培った経験やスキルは、介護業界以外の職種でも十分に活かせます。
コミュニケーション能力チームワーク柔軟な対応力利用者への気配りなど、介護の現場で得たスキルは多くの異業種で評価されるものです。
特に、接客業サービス業教育や福祉関連の職種では、これらのスキルが重視されることが多いため、介護職経験者を歓迎することもあるでしょう。

異業種への転職を考える際は、自身の強みや得意分野を分析し、介護職での経験をどのように新しい職種に活かすかを明確にすることが大切です。
介護職で培ったスキルを自覚し、最大限に活かせる転職先を見つけましょう。

【選択肢④】介護とは全く関係のない異業種に転職する

介護職から完全に別の業界や職種に挑戦するという選択肢もあります。

これまでの経験にとらわれずに新しい世界に飛び込みたい
全く異なる職業にチャレンジしてみたい

という方にとっては、思い切って異業種に挑戦することで新たなやりがいを見つけることも少なくありません。

これまでのスキルや経験が活かせないこともあるかもしれませんが、それらは決して無駄にはなりません。
前向きに取り組むことでキャリアの幅を広げ、これまでにない成長を実感できるでしょう。

介護職からの転職におすすめの職種【介護系】

介護職 転職 選択肢 ケアマネ 相談員

介護職経験を活かせる仕事は多くあります。
介護現場で培ったスキルや知識は、他の介護関連の仕事にも非常に有用で、転職する際に役立ちます。

以下の職種では、これまでの介護現場で得たコミュニケーション能力や問題解決力を活かしながら、さらなるキャリアの発展を目指せるでしょう。

【職種①】ケアマネジャー

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護職の経験を活かしながら、より高度なマネジメントスキルを身につけられる職種です。
主な業務は、利用者一人ひとりに適した介護サービスの計画(ケアプラン)の作成介護保険や医療・福祉サービスの調整を行います。
介護現場の知識を活かしつつ、利用者やその家族と密にコミュニケーションを取りながら、最適な支援を提供できる役割を担います。

介護福祉士実務者研修の取得や介護福祉士資格の取得、5年以上の実務経験など、ケアマネジャーになる道のりは長く、合格率は10~20%と難易度も高めです。
しかし、「もっと利用者に寄り添った支援がしたい」考える方にとってはケアマネジャーに挑戦することで、適切な介護サービスを自身の手で提供することができるようになるでしょう。

【職種②】生活相談員

生活相談員は、介護施設や福祉施設で利用者やその家族の相談に応じ、生活上の問題や不安解消を担う職種です。
利用者の生活支援を行いながら、福祉サービスや地域の支援機関との連携を図るのが主な業務となります。
介護現場で得た利用者目線の視点や、コミュニケーション能力を活かして、利用者の抱える問題に寄り添い、適切な支援を提供する重要な役割を持っています。

「生活相談員」という資格は存在せず、募集施設が求める要件に当てはまっていれば生活相談員として勤務は可能です。
具体的には実務経験や介護福祉士資格が必要となることが多いようですが「ステップアップしたい」という方は挑戦してみても良いのではないでしょうか。

【職種③】リハビリ系

リハビリ系の職種は、利用者の身体機能や日常生活の改善をサポートする仕事で、理学療法士作業療法士言語聴覚士などが該当します。
リハビリ系の職種は、介護現場で培った利用者とのコミュニケーション能力や身体介助のスキルが役立ち、介護経験者にとって身近な職種といえます。

リハビリ系の職種に就くためには、それぞれの職業に応じた専門資格が必要です。
養成校を卒業し、国家試験に合格する必要があり、資格取得後は病院やリハビリ施設、介護施設などで勤務できます。
ケアマネジャーと同じく勤務するまでに時間と費用が必要となりますが、夜間部がある養成校もあるため働きながら取得を目指す人も少なくはありません。

【職種④】福祉用具専門員

福祉用具専門員は、高齢者や障がい者が生活の質を向上させるために必要な福祉用具の選定や提供を行う専門職です。
ケアマネジャーと協力しながら車椅子や歩行器、ベッドなど、利用者の生活を支えるための福祉用具の提案を行い、利用者の身体状況や生活環境に合わせた最適な選択をサポートします。
介護職で培った利用者の身体状況やニーズの理解が、福祉用具の選定に大きく役立つでしょう。

福祉用具専門員の受講資格は特に定められておらず、各都道府県の指定研修機関で「福祉用具専門相談員指定講習」を受講することで福祉用具専門員として勤務できるようになります。
オンラインの受講も可能かつ、6~8日程度で講習は終了するため働きながらの受講も可能です。

【職種⑤】病院の医療事務・受付

病院の医療事務・受付は、医療機関の窓口で患者対応や事務処理を行う職種です。
受付業務では、患者の応対予約管理会計診療報酬の請求手続きなど、幅広い業務を担当します。
介護職で培ったコミュニケーション能力や、利用者のニーズに寄り添う姿勢が、この職種でも大いに活かされます。
特に高齢者や身体が不自由な患者に対する気配りや、円滑な対応が求められる際には介護職経験を活かした業務ができるでしょう。

病院の医療事務・受付では特定の資格が必須になる訳ではありませんが、「医療事務資格」を取得することで就職や転職に有利になります。
通信講座や専門学校で取得は可能ですが、ハローワークの職業訓練でも受講できるため、最寄りのハローワークで相談してみても良いでしょう。

【職種⑥】児童福祉施設職員

児童福祉施設職員は、児童養護施設や保育所、学童クラブなどで、子どもたちの健やかな成長を支援します。
児童福祉施設では、家庭環境に課題のある子どもや発達にサポートが必要な子どもたちが多く利用しており、日常生活の支援や、学習・遊びを通じて子どもたちの社会性や情緒面の発達を促す役割を担っています。

介護職で培ったコミュニケーション能力や、相手に寄り添う姿勢は、児童福祉の現場でも大いに活かされます。
子どもたち一人ひとりの個性や状況に合わせた対応が求められるため、観察力や柔軟な対応力が重要です。

児童福祉施設職員になるためには、施設の種類やポジションによって取得資格や条件が異なります。
保育士資格や社会福祉士資格を必要とする施設もあるため、募集要項を満たしているかを確認しましょう。
資格がない場合でも保育補助として働ける施設もあるため、無資格・未経験からでも挑戦は可能です。

支援の対象が高齢者から子どもに変わるものの、介護職の経験者であれば利用者に対する理解力や対人スキルを活かして勤務できるでしょう。

【職種⑦】障がい者支援施設職員

障がい者支援施設職員は、知的障がいや身体障がいのある利用者が日常生活を送るうえで必要な支援を行う仕事です。
食事や入浴、トイレの介助といった日常的なケアはもちろん、利用者が社会参加を促進できるような支援やリハビリテーションを提供することもあります。
支援内容は利用者の状態や施設の目的によって異なりますが、利用者の自立を目指して心身のサポートを行うのが基本的な業務です。
介護職で培った経験は、障害者支援施設でも大いに役立ち、利用者の身体状況や精神的なケアに気を配りながら、個々のニーズに合わせた柔軟な対応能力が評価されるでしょう。

障害者支援施設職員になるために必須の資格はありませんが、福祉系の資格(介護福祉士、社会福祉士など)があると、採用や職務に有利になります。
障害者のケアや支援の専門知識を深めるために、各種研修や資格取得が推奨されていますが、介護職の経験者であれば、身体介助や利用者に寄り添うスキルをそのまま活かせるため、スムーズに新しい職場環境へ適応できるでしょう。

【職種⑧】介護タクシー

介護タクシーの運転手は、移動が難しい高齢者や障がい者の方々を、安全かつ快適に目的地まで送り届ける仕事です。
通院や買い物、リハビリ施設への送迎など、日常生活を支える移動手段として重要な役割を果たしています。
介護タクシーは、通常のタクシーとは異なり、利用者の乗降時に介助が必要なことが多く、単なる運転手以上に、利用者の健康状態やニーズに配慮した細やかなケアが求められます。

介護職で培った経験は、介護タクシーの運転手としても大きな強みとなり、利用者に対する気配りや、体調に合わせた適切な対応力は、直接活かせるスキルです。
介護職で身につけた対人スキルや観察力は、利用者が安心して移動できる環境を提供することに役立つでしょう。
介護職とは違い、仕事は基本的に個人プレイ。
人間関係に煩わしさを感じる方にとっては利用者だけに集中できる環境は魅力的に感じるのではないでしょうか。

介護タクシーの運転手になるためには、介護職員初任者研修に加えて、第二種運転免許(普通自動車二種免許)が必要です。
介護タクシー業界では、資格取得支援や研修制度を設けている会社も多いため、介護職からの転職を考える際に選びやすい職種と言えるでしょう。

\介護タクシーの詳細は下記のページから/
▶介護職からの転職者殺到!?気になる介護タクシーの収入は?

あんしんネットグループ 介護タクシー 

介護職からの転職におすすめの職種【非介護系】

介護職からの転職 営業 ライター 接客

介護職から全くの異業種への転職を考える場合でも介護職で培った多くのスキルは、他の業界や職種でも十分に活かせる可能性があります。
コミュニケーション能力、責任感、チームワークなど、対人スキルを必要とする職種は数多くあります。
体力や忍耐力、観察力といったスキルも、異業種の現場で役立つことは多いでしょう。

ここからは、介護とは異なる分野における転職先として、特におすすめの職種をいくつか紹介します。
新しい分野で活躍できるチャンスを探り、新たなキャリアを考える参考にしてくださいね。

【職種①】営業職

営業職は、顧客とのコミュニケーションを通じて、商品やサービスを提案・販売する仕事です。
企業の利益に直結する重要な役割を担っていることが多く、高い対話力や交渉力が求められます。
介護職で培ったコミュニケーションスキルや、相手のニーズに寄り添う姿勢は営業職でも大きなアピールポイントとなるでしょう。

営業職は、顧客との関係を長期的に築くことが求められます。
介護職で利用者やその家族と信頼関係を構築してきた経験は、営業職においても有効です。
相手の悩みやニーズを深く理解し、最適な提案を行う力は、商品やサービスを提案する際にも活かされるでしょう。

不動産、保険、自動車、IT業界などさまざまな業界で営業職は活躍していますが、まずは自分の関心やスキルに合った業界を選ぶことから始めると良いでしょう。

【職種②】接客・サービス業

接客・サービス業は、飲食店やホテル、ショップなどでお客様に直接、商品やサービスを提供する仕事です。
介護職で培ったコミュニケーションスキルや、相手に寄り添う姿勢は、接客業でも大きな強みとなります。
お客様との信頼関係を築くことや、要望に応えるための柔軟な対応力は介護経験者が適応しやすい分野です。

介護職ではお客様(利用者)の小さな変化に気づき、適切なケアを提供する観察力が求められていましたが、接客・サービス業でもお客様の表情や動作に気を配り、ニーズを先読みしてサポートする必要があります。
介護職で培った忍耐力や柔軟性も、忙しい環境で対応する接客・サービス業において非常に重要です。
接客・サービス業ではお客様に満足してもらうために、迅速かつ丁寧な対応が求められるため、介護職での経験が役立つシーンが多くあるでしょう。

【職種③】製造業

製造業は、工場や製造ラインで製品の組み立てや加工、品質管理などを行う仕事です。
介護職とは異なり、直接お客様と接することは少ないものの、製造業でも介護職で培ったスキルを活かすことができます。

たとえば、決められた手順を正確に実行する力や介護職で身につけたチームワーク・協調性は製造ラインでの共同作業に役立ちます。
製造業では、工程をスムーズに進めるために周囲とのコミュニケーションが必要であり、他の作業員と協力して効率的に仕事を進めることが求められます。
介護職で培った忍耐力や持久力も、長時間の立ち作業や繰り返しの作業が多い製造業で大いに役立ちます。
製品の品質管理や安全面にも細心の注意を払う必要があるため、観察力や責任感も活かせるスキルとなるでしょう。

【職種④】ライター

ライターは、文章を通じて情報を伝える職業です。
介護や福祉、健康に関するテーマは、多くの人に関わる話題であるため、介護関連の専門知識を活かした記事や情報発信は一定の需要があります
介護職で実務経験のあるライターとして信頼性の高いコンテンツを提供できることは、読書からの信頼も高くなり、介護関連の記事依頼を受けることも多くあるでしょう。

ライターの働き方は出版社やWeb会社に雇ってもらう方法もありますがフリーランスとして働く選択肢もあります。
介護職でのスケジュール管理や報告業務はライターとしてのタスク管理に役立つでしょう。

文章を書くスキルはもちろん、情報を収集し整理する力、読者のニーズを把握する力も重要です。
介護職で磨いた観察力や分析力は、ライターとしての記事執筆において大きな強みとなるでしょう。

【職種⑤】エンジニア

エンジニアは、IT技術を活用してシステム開発やプログラムの作成、ネットワークの構築などを行う職業です。
介護職とは異なるスキルが求められるため専門的な知識の習得が必要ですが、介護職で培ったスキルもエンジニアとして役立つ場面があります。

たとえば、介護職で求められていた問題解決力や忍耐力は、エンジニアの仕事でも重要です。
システムやプログラムに不具合が生じた際、冷静に状況を分析し、適切な対策を講じる能力は、介護職の経験から培われたスキルが活かされます。
介護現場での利用者の要望に柔軟に対応していた経験は、顧客のニーズに応えるエンジニアの役割にも通じる部分が多くあります。
エンジニアの仕事にはチームでの開発作業や他部署との調整が含まれることも多く、協調性やコミュニケーションスキルも業務に役立つでしょう。

エンジニアとして働くためには、プログラミングの基本を学ぶ必要がありますが、近年では未経験者向けの学習コースやサポートも充実しています。
介護職からのキャリアチェンジも十分可能でしょう。

【職種⑥】キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザーは、求職者や転職希望者の相談に乗り、最適なキャリアパスを提案する仕事です。
介護職で培ったコミュニケーションスキルや共感力を活かして、相談者のニーズや不安に寄り添いながらサポートすることが求められます。
自身の介護業界での経験を活かして、同じ業界からの求職者や介護業界に就職したいという方に対して的確なアドバイスを伝えることもできるでしょう。

介護職では、利用者の要望に応じて柔軟に対応し解決しなければならないこともありますが、これらの経験はキャリアアドバイザーとしての問題解決能力に直結します。
相談者の抱えるキャリアの悩みや将来への不安を解消するため、状況を正確に把握し、適切な提案を行うスキルが求められます。

介護現場でのチームワークや協力して目標を達成する経験は、企業や求職者との交渉や調整においても重要です。
キャリアアドバイザーに必須資格はなく、業界知識や求人市場に関する理解は就職支援の研修や経験を積むことで習得可能です。

介護職の経験を活かしながら、人々のキャリアや人生設計に貢献できるキャリアアドバイザーは、介護業界からの転職先として魅力的な選択肢といえるでしょう。

【職種⑦】心理カウンセラー

心理カウンセラーは、心の問題や悩みを抱える人々の相談に乗り、心理的サポートを提供する仕事です。
介護職で培った共感力やコミュニケーション能力は、心理カウンセラーにおいて非常に重要なスキルです。
カウンセリングの際には介護職で培った相手の気持ちに寄り添うスキルを活かし、信頼関係を築くことができるでしょう。

心理カウンセラーになるためには、心理学に関する専門知識の習得や資格取得が必要です。
一般的には、大学や専門学校で心理学を学んだ後、カウンセリング関連の資格(臨床心理士、公認心理士など)を取得して実務に就くケースが多いです。
心理カウンセラーを名乗るための資格は正式に決まっておらず、民間資格の認定心理士や学会認定カウンセラーというような民間の資格を取得して活動している方もいます。

【職種⑧】ジム・フィットネストレーナー

ジムやフィットネストレーナーは、利用者の体力向上や健康維持のためにトレーニング指導を行う職業です。
介護現場で高齢者のリハビリや体力維持をサポートしていた経験は、フィットネス指導においても重要なスキルとなるでしょう。

介護職で培った観察力やコミュニケーション能力は、トレーニングプログラムの作成や指導に役立ちます。
利用者の体調や目的に合わせたメニューを提供し、無理のない範囲で健康的な体づくりをサポートするため、相手のニーズを理解し、適切に対応する能力が重要です。

介護職で培った忍耐力や責任感は、トレーナーとして利用者を支援する際に大いに役立ちます。
体力づくりや運動習慣の継続を支えるフィットネストレーナーには、根気強く指導を続け、利用者を励ます姿勢が求められるため、介護職での経験が強みとなるでしょう。

フィットネストレーナーになるためには、スポーツや健康に関する基本的な知識や資格が必要ですが、経験を問わない求人も多く、働きながらスキルを磨くことができます
介護職での経験を生かし、利用者の健康をサポートしたい方におすすめの職種です。

【職種⑨】コールセンター

コールセンターの仕事は、電話やチャットを通じて顧客の問い合わせや相談に対応する業務です。
介護職で培ったコミュニケーション能力や問題解決能力は、コールセンターの仕事で大いに役立ちます。
介護現場では、利用者やその家族と密にコミュニケーションを取り、相手の状況に応じた適切な対応を行ってきたため、その経験を活かして顧客のニーズに迅速に対応することができるでしょう。

介護職での観察力や傾聴力は、顧客の話を正確に理解し、適切なサポートを提供するために必要なスキルです。
コールセンターでは、限られた情報から顧客の抱える問題を察知し、迅速に解決策を提案することが求められますが、介護職の経験を活かして解決に導くことができるでしょう。

コールセンターの仕事は、電話対応だけでなく、業務管理やオペレーター教育など、将来的には管理職としてのキャリアパスも見込めます。
未経験からでもスタートしやすく、研修制度が整っている企業も多いため、介護職から新しい分野に挑戦したい方へおすすめの職種です。

介護職から異業種へ転職するメリット

転職のメリット 介護職

介護職から異業種への転職には、多くのメリットがあります。
介護業界で培った経験やスキルを活かしながら、新たな環境でのキャリア形成が可能です。
新しい職種に挑戦することで、視野を広げたり、異なる人々と関わったりすることができ、自身の成長を促すチャンスにもなります。
職場環境や労働条件の改善、報酬の向上など、生活全般にわたる変化も期待できるでしょう。
これから、介護職から異業種へ転職する際の具体的なメリットを詳しく見ていきましょう。

【メリット①】給与が上がる

介護職から異業種へ転職する最大のメリットの一つは、給与が上がる可能性が高いことです。
介護業界は、他の業界と比較して給与水準が低い傾向がありますが、異業種への転職を考えることで、より高い報酬を得られる可能性が期待できるでしょう。

特に、営業職やエンジニア、管理職などは、経験やスキルによって給与が大きく異なるため、しっかりとしたキャリアプランを立てることで、年収の向上を目指すことができます。
営業職では成績に応じたインセンティブがあるため、自身の成果が給与に直結しやすく、頑張り次第で大幅な昇給が見込めます。
多くの企業では、交通費の支給や各種保険、さらには教育制度や資格取得支援など、魅力的な福利厚生を提供しているため、長期的な収入アップだけでなく、生活の質の向上にもつながります。

【メリット②】土日祝休みや希望休が取りやすくなる

介護職から異業種に転職することで、土日祝休みや希望休が取りやすくなることも大きなメリットの一つです。
介護業界では、シフト制が一般的で、夜勤や休日出勤が求められることが多く、プライベートの時間を確保するのが難しいという声がよく聞かれます。

一般的な企業では土日祝が休みである場合が多く、平日勤務が基本です。
異業種に転職することで、家族や友人との時間を大切にしたり、趣味に没頭したりすることができるようになります。
希望休を取りやすい企業や有給取得を推進する企業も増えており、個々のライフスタイルに合わせた働き方を実現しやすくなるでしょう。

安定した休暇の取得は、心身のリフレッシュにもつながります。
介護職では、常に利用者のケアを優先しなければならないため、ストレスや疲労が蓄積しやすい環境ですが、異業種への転職によって、心に余裕を持った働き方が実現できるかもしれません。

【メリット③】体力・メンタル面の悩みが改善される

介護職から異業種に転職することで、体力やメンタル面の悩みが改善されることも大きなメリットです。
介護業務は、肉体的に負担の大きい作業が多く、長時間の立ち仕事や重いものを持つことが頻繁にあります。
そのため、腰や膝、肩などの慢性的な痛みを抱える介護従事者も少なくありませんが、異業種に転職することで、これらの身体的な負担が軽減される可能性があります。

メンタル面においても、介護職は感情労働が強い職種であるため、ストレスや精神的な負担が大きくなることがあります。
特に、利用者の介護に関する責任感や人間関係の悩みが積み重なることで、精神的な疲労を感じることが多いでしょう。
異業種に転職することで、新しい人間関係や業務内容に励めるため、メンタル面の負担が軽減されることが期待できます

異業種での業務は、介護職に比べて体力的な負担が少ない場合が多く、比較的安定した労働環境を提供する企業も増えてきています。
こうした職場環境で働くことで、体力的にも精神的にも健康を維持しやすくなり、より充実した日々を送ることができるでしょう。

【メリット④】人間関係をリセットできる

介護職から異業種に転職することで、人間関係をリセットできることも大きなメリットの一つです。
介護業界では、職場の人間関係が非常に重要であり、利用者との関係性も含めて、ストレスの原因となることがあります。
介護職は感情労働が多いため、同僚や利用者とのコミュニケーションが煩わしいと感じることも少なくありません。

異業種に転職することで、これまでの人間関係から解放され、新しい職場で新たな人間関係を築くチャンスが生まれます。
新しい環境では、これまでとは異なる価値観や考え方を持った人たちと出会うことができるため、刺激を受けたり、成長を促されたりすることが期待できるでしょう。

リセットされた人間関係は、ストレスの軽減にもつながります。
これまでの職場でのトラブルや人間関係の悩みを一旦忘れ、新たなスタートを切ることで、心に余裕を持つことができるでしょう。
新しい職場では、過去の経験や感情に縛られることなく、ポジティブな気持ちで再スタートできます。

【メリット⑤】新たな知識やスキルが身につく

介護職から異業種に転職することで、新たな知識やスキルが身につくことも大きなメリットの一つです。
異業種への転職は、これまでの経験とは異なる業務や環境に身を置くことを意味し、新しい知識やスキルを習得する絶好の機会です。

たとえば、営業職に転職する場合は、顧客とのコミュニケーション能力やマーケティングの知識が必要になります。
製造業やエンジニアリングの分野に進む場合には、技術的な知識や業界特有のスキルを学ぶ必要があるでしょう。
このように、異業種ではさまざまな新しい知識が求められ、実践を通じてスキルを身につけることができます

異業種での学びは、キャリアの幅を広げるだけでなく、将来的なキャリアパスにおいても大きなスキルとなります。
新たなスキルや知識は、今後の転職や昇進に役立つ要素となり、競争力を高めることに繋がるでしょう。
異業種での経験は、自己成長を促進し、職業人生全体においてより充実感を得る手助けにもなります。

介護職から異業種へ転職するデメリット

介護職転職 デメリット 給料 失敗

介護職から異業種に転職することには、多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。
新しい職場や異業種への挑戦は魅力的である反面、環境の変化や未知の業務に対する不安、さらにはこれまでの経験やスキルが必ずしも評価されない可能性も考えられます。

介護職は専門的な知識やスキルが求められる分野であり、異業種への転職ではそのスキルが活かせない場合もあります。
異なる職場文化や働き方に適応する必要があり、初めての環境でのストレスや戸惑いを感じることも少なくありません。

介護職から異業種に転職する際には、メリットだけでなくデメリットもしっかりと理解し、自分にとって最適な選択をすることが重要です。
介護職から異業種への転職におけるデメリットについても具体的に見ていきましょう。

【デメリット①】これまでの経験やスキル、資格を活かせないことがある

介護職から異業種に転職する際のデメリットの一つは、これまでの経験やスキル、資格が新しい職場で活かせない可能性があることです。
介護職は、専門的な知識や技術を必要とし、特に人と接する能力や観察力、共感力が重要とされますが、これらのスキルが異業種で必ずしも評価されるわけではありません。

介護職で取得した介護福祉士やケアマネジャーの資格も介護の現場でこそ有効ですが、営業や事務職などでは直接的な役割を果たすことが難しいでしょう。
介護職から異業種に転職する際は、これまでの経験やスキル、資格が必ずしも活かせないことがあるため、慎重な検討が必要です。

【デメリット②】目標やノルマを課せられることがある

異業種への転職において、デメリットの一つとして挙げられるのは、目標やノルマを課せられることがあるという点です。
介護職は、利用者の生活を支援することを主な目的としており、目標設定はあっても、厳しいノルマが課されることは比較的少ない業界です。
しかし、営業職や製造業などでは、業績や生産量に基づく具体的な目標が設定されることが一般的です。

このような職場では、業務の成果を数値で評価されるため、プレッシャーを感じやすくなります。
新しい環境での仕事に慣れていない場合、目標達成に向けてのストレスが大きくなることがあります。
ノルマに達しない場合、職場での評価が下がることや、将来的なキャリアに影響を及ぼす可能性もあるため、精神的な負担が増加することもあるでしょう。

介護職での業務は、基本的にチームで行うことが多く、個々の努力だけでなく、チーム全体の働きが重要です。
しかし、異業種では個々の成果が強調されるため、自分の仕事に対する責任感が一層求められると同時に、周囲との競争を意識せざるを得ない状況がストレスやプレッシャーに繋がってしまうこともあります。

【デメリット③】給与が下がってしまうこともある

異業種に転職する際のデメリットの一つとして、給与が下がってしまう可能性があることが挙げられます。
介護職は、給与水準が比較的低いとされる業界ではありますが、経験やスキルによって昇給やボーナスの恩恵を受けやすい利点もあります。
そのため、転職先での新しい給与が、思い描いていたより「高くない」といったこともあるのです。

異業種においては、これまでの介護職での経験が直接的に評価されず、採用時の給与が低めに設定されることがあります。
職務に慣れるまでの一定期間は給与が上がりにくく、その結果、生活水準が下がることも考えられます。
将来的にスキルや経験を積むことで収入が増える可能性はあるものの、即座に経済的な安定を得ることが難しい場合が多いため、転職前にしっかりとした計画を立てることが重要です。

【デメリット④】介護職以外になると求人が少ない可能性がある

異業種に転職する際のデメリットとして、介護職以外で仕事が見つからないことが挙げられます。
介護業界は、少子高齢化が進む日本において安定した需要があり、様々な求人が存在しています。
しかし、異業種に転職する場合、必ずしも挑戦したい業界での求人が豊富にあるとは限りません。

特定の職種に絞った場合、求人が少ないことも多く、介護職から営業職やIT業界に転職したいと考えた場合、その分野でのスキルや経験が不足していると、求人数が限られることになります。
地域によっては特定の業種の求人がほとんど存在しないこともあり、希望する職種に就けないリスクも考えられるでしょう。

【デメリット⑤】一から仕事を覚える必要がある

異業種に転職する際のデメリットの一つに、1から仕事を覚える必要があるという点が挙げられます。
介護職での経験やスキルは他の業種で直接的に活かせるとは限らず、全く新しい業界や職種に飛び込む際には、1から学び直さなければなりません。

異業種では業界特有の知識や技術を求められることが多く、新しい職務に必要な情報やスキルを習得するまで膨大な時間と労力が必要になります。
例えば、IT業界に転職した場合、プログラミングやシステム開発の知識を身につけなければなりません。
これは、介護職で培ったスキルとは全く異なるものであり、最初は戸惑いや不安を感じることも少なくはないでしょう。

異業種での仕事においては、業務の進め方やチームのコミュニケーションスタイルも異なるため、これらに適応するためにも時間が必要です。
新しい環境での仕事に慣れるまでの間は、ストレスやプレッシャーを感じやすく、メンタル面での負担が増加してしまうかもしれません。

【デメリット⑥】やりがいを感じられなくなる

異業種に転職する際のデメリットの一つとして、やりがいを感じられなくなることが挙げられます。
介護職は、利用者と密接に関わり、感謝される機会が多い仕事です。
このような直接的な人間関係や貢献感は、介護職の大きな魅力であり、やりがいを感じる要因の一つでしょう。

異業種に転職し、人と接する機会が少ない職種や、目に見えない成果を追求する仕事では、このやりがいが薄れることがあります。
業務に慣れるまでは、自分の役割や貢献が明確でないと感じることからやりがいの喪失につながることもあるでしょう。
専門的なスキルを必要とする職種に挑戦した場合、自分の成長を実感できず、モチベーションが低下することも考えられます。

【デメリット⑦】条件や環境が入社するまでは分からないことがある

異業種に転職する際のデメリットの一つとして、条件や環境が入社するまでは分からないことがあるという点が挙げられます。
求人情報や面接で得られる情報は限られており、実際の職場環境や業務内容については入社するまで詳細がわからないことが一般的です。

例えば、業務内容や職場の雰囲気、上司や同僚との関係性、働き方の実態などは実際に働いてみないと分かりません。
入社後に思っていた仕事内容と異なったり、職場の人間関係が良くなかったりすると、転職したことに対する後悔が生じることもあります。

福利厚生や給与、労働条件などの具体的な詳細についても、求人票には載っていない場合があります。
残業の多さや休日の取りやすさなど、働きやすさに影響する条件は、実際に働いてみないと実感できないことが多いでしょう。
入社前とのギャップが多ければ、入社後に不満を感じたり、理想と現実のギャップに悩まされることがあるかもしれません。

【デメリット⑧】残業時間が増えることがある

異業種に転職する際のデメリットの一つに、残業時間が増えることがあるという点があります。

営業職やサービス業などでは、目標達成や顧客対応のために、残業が発生しやすくなります。
業務量が多い場合や、繁忙期がある業界では、予定外の残業が発生することも珍しくありません。
仕事の進行状況によっては、業務の完了を求められるため、帰宅が遅くなったり持ち帰りの仕事があったりすることも考えられます。

予期せぬ残業の増加はストレスの原因となり、プライベートの時間が減少することにもつながります。
家庭や育児、趣味など、プライベートな時間を大切にしたいと考えている方にとっては、残業の多さが大きな悩みとなることがあるでしょう。

長時間労働が続くと、体力や精神面に負担をかけることになり、転職後のワークライフバランスが崩れ、健康や生活の質が低下するリスクもあります。

【デメリット⑨】介護職に戻る際のブランクができる

異業種に転職する際のデメリットの一つに、介護職に戻る際のブランクができることが挙げられます。
介護業界は常に変化しており、新しい技術やサービスが導入される中で、数年のブランクができると、これらの変化についていけなくなる可能性があります。

具体的には、介護職に必要な資格や技術が、時間の経過とともに陳腐化することがあります。
介護技術や制度の改正、福祉用具の新しい使い方など、業界のトレンドを把握していないと、再度介護職に戻る際にスムーズに業務を行うことが難しくなります。
介護職は特に人手不足の業界であるため、復職を希望する際には、再び求職活動が必要です。
この際、ブランクがあることが不利に働く場合もあり、求められる条件に合わないと感じることがあるかもしれません。

介護職から異業種への転職を成功させるコツ

介護 転職 理由 失敗

介護職から異業種への転職は、キャリアの新たな一歩を踏み出すための挑戦です。
しかし、介護職と異なる業界に移る際には、さまざまな壁や不安が伴うこともあります。

転職活動を成功させるためには、自分の強みやスキルを理解し、それをどのように異業種に応用できるかを考えることが求められます。
業界研究や求人情報の収集、ネットワークを活用することで、具体的な職場環境や求められるスキルについての理解を深めることも重要です。
ここからは、介護職から異業種への転職を成功させるための具体的なコツを紹介。
自分のキャリアをより良い方向に進めるために、ぜひ参考にしてみてください。

【成功のコツ①】なぜ異業種なのか、理由を明確にする

異業種への転職を成功させるためには、まず自分がなぜ異業種を選んだのか、その理由を明確にすることが重要です。
理由を明確にすることで、自己PRや面接時のアピールにも大いに役立ちます

新たなスキルを身につけたい
より良い労働環境を求めている
キャリアの幅を広げたい

など理由はさまざまですが、理由を明確にすることで、自分自身の転職の目的を理解し、より意義のある転職活動を進められます。
自己分析を行い、自分の希望や目指す方向性を整理することで、スムーズに転職を進めましょう。

【成功のコツ②】自分の中の優先順位を決める

異業種への転職を成功させるためには、自分の中で優先順位をしっかりと決めることが重要です。
転職活動では、様々な選択肢や情報が溢れており、異業種に移る場合は何を重視するかによって結果が大きく変わります。
まずは、自分にとって何が最も重要かを考え、それを基に行動へうつしましょう。

優先順位として考えられる項目には「給与」「労働環境」「勤務地」「キャリアの成長」「仕事内容」などがあります。
これらの中で自分が何を重視するのかを明確にすることで、求人を選ぶ際や企業研究を行う際の指針になります。

【成功のコツ③】働きながら転職活動を進める

異業種への転職を成功させるためには、現在の職場で働きながら転職活動を進めることが非常に効果的です。
仕事を続けながら転職活動を行うことで、経済的な安定を保ちながら新しいキャリアを模索することができます。

働きながらの転職活動の最大の利点は、収入が途切れないことでしょう。
経済的に余裕があることで生活費や急な出費に困らないため、安心して転職活動に取り組むことができ、焦らずに自分に合った職場を見つける余裕が生まれます
転職活動を行う中で、自分のキャリアに対する方向性や希望を再確認する良い機会にもなり、次に何を目指すべきかをじっくり考えながら、自分に最適な職場を選ぶための基盤を築けます。

【成功のコツ④】興味のある業界・業種をリサーチする

異業種への転職を成功させるためには、興味のある業界や業種を徹底的にリサーチすることが不可欠です。
転職活動は新たな挑戦であり、事前の準備が成功へのカギとなります。
興味のある分野について深く理解することで、自分に合った職場を見つけやすくなります。

業界のニュースやレポートを定期的にチェックし、市場のニーズや将来性の確認。
業界専門のウェブサイトやSNS、ブログをフォローすることで、リアルタイムな情報を入手しましょう。
興味のある業種の企業文化や働き方についてもリサーチし、企業の公式ウェブサイトや口コミサイトなどを利用して、実際の社員の声や職場環境を調べます。
どのような価値観を持った企業で、どのような働き方が行われているのかを理解することが、自分に合った職場選びに役立つでしょう。

【成功のコツ⑤】転職エージェントに登録する

異業種への転職を成功させるための一つの重要な手段は、転職エージェントを利用することです。
転職エージェントは、求職者と企業の橋渡しを行う専門家であり、多くのメリットを提供してくれます。

転職エージェントは豊富な求人情報を持っており、非公開求人や独自の情報も多数取り扱っています。
多くの求人から自分の希望やスキルに合った求人を紹介してもらえるため、効率的な転職活動が可能です。

介護タクシーへの転職はあんしんネット!

名古屋 転職 タクシー

介護系の転職先として紹介した「介護タクシー」も、介護職経験者には人気の転職先です。
あんしんネットでは

資格取得支援:普通免許があれば二種免許、介護職員初任者研修の取得費用を支援
安心の研修制度:元介護タクシードライバ―のアドバイザーが独り立ちをサポート
安定した仕事量:ご高齢者様の送迎以外にも幅広い移動サービスを行い、安定した仕事量を維持
選べるシフト:月の半分が休み
になるシフトや、週休三日制もOK◎日勤のみも選べます
高収入が目指せる:初年度平均年収は528万円!スキルを活かし介護施設からの転職者も在籍
スキルを伸ばせる:実務経験を積み、国家資格である介護福祉士の資格取得も目指せる

といった、未経験の転職者でも働きやすい環境を整備。
介護施設からの転職者からは「前職のスキルが活かせて嬉しい」「1人1人と向き合える時間が取れるようになった」といった声も聞かれています。

厚生労働省愛知労働局から「働き方改革」に積極的に取り組んでいる企業として「AICHI WISH企業」としても認定されており、働きやすさは名古屋市・東海地方でもダントツです。

\あんしんネットグループについては下記のページから/
▶転職者の「知りたい」が丸わかり!未経験者向け研修制度・給与・キャリアについて答えます!

まとめ

介護タクシー 女性 男性

介護職から異業種への転職は、新たな挑戦でありキャリアの成長につながります。
転職理由は人間関係や収入、体力的・精神的負担などさまざまありますが、介護職で培ったコミュニケーション能力や体力などのスキルは、新しい職場でも役立つでしょう。
異業種への選択肢は多様で、介護関連の職種を続けることもできますし、全く違う業種に挑戦することも可能です。

介護タクシーであれば、介護職での経験を活かしつつ、新しい環境で働けます。
給与の向上や働き方が改善できるメリットがあり、高収入を目指しながらお休みもしっかり確保できるでしょう。

本記事を読んで介護タクシーやあんしんネットに興味を持った方は、給与のコト、働き方のコト、職場のコト…
疑問や不安点を解決できる説明会に参加してみませんか?
説明会の後、ご希望の方はそのまま面接に進んでいただくことも可能。
興味のある方はぜひ、下記の「お問合せフォーム」からお問い合わせください♪

ご希望の内容
お名前
フリガナ
年齢  歳
お電話番号
E-mail
お問い合わせ内容

連絡日時やお問い合わせの
詳細をご入力ください