□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!
あんしんネットグループ採用担当の筒井です。
タクシーや介護タクシーの仕事って、思っているよりいろんな顔があるんです。
元ドライバーで、今は採用担当をしている私が、ちょっとリアルな話をしていきますね。

「介護タクシーってきついって聞くけど、実際どうなの?」
「資格がないと働けない?未経験でも大丈夫?」

こんな不安を抱えながら、このページにたどり着いた方も多いのではないでしょうか?
今回は、介護タクシーが“本当にきついのか”という疑問に、現場経験者として正直にお答えしながら、あんしんネットグループの介護タクシーの特徴についてもご紹介します。


 

介護タクシーって大変?あんしんネットの本当の話

介護タクシーが「きつい」と言われる理由とは?

介護タクシーが「きつい」と言われる理由とは?

介護タクシーに興味がある方の中には、
「体力的に大変そう」「資格がないとできないのでは?」「普通のタクシーも運転させられるの?」など、いろんな不安を感じている方が多いようです。

きっとその背景には、
• 「介護=身体介助=重労働」というイメージ
• 「医療や介護は資格が必要」という先入観
• 「タクシー会社=流し営業中心」という印象
といった、ぼんやりとしたイメージがあるのかもしれません。

実際に現場で働いてきた経験と、今の採用担当としての視点から、よくある“きつい”と言われる理由を正直にお伝えします。

転職体験談 親の介護がきっかけで退職した話

■ 体力仕事が多い?

介護の仕事は力仕事?

「高齢の方を抱えたり、車いすを持ち上げたりするのでは?」と不安に思われるかもしれませんが、ご安心ください。
あんしんネットのタクシー車両はコンパクトなスロープ付きなので、車いすのまま安全にご乗車できる設計になっています。
また、ご利用者様の多くはご自身で動ける方も多く、力任せの介助は想像よりもずっと少ないのが現実です。

■ 介護タクシーだけをやれるの?一般のタクシーも運転するの?

「介護系の送迎だけがしたくて応募したのに、結局普通のタクシーもやらされるんじゃ…」
そんな不安の声をいただくこともあります。

これは、“タクシー=流し営業でいろんなお客様を乗せるもの”という従来のイメージからくるものかもしれません。
ですが、実際の業務は少し違います。

あんしんネットグループではジャパンタクシーという介護対応車両を全車に導入しており、通常のタクシー業務の中にも車いすで乗車されるお客様の送迎が日常的にあります。

つまり、「一般タクシーに見えて、すでに介護タクシーの基礎を経験している」という状態なんです。

あんしんネットの介護タクシードライバーのお仕事例
また、全ドライバーがタクシー協会発行ユニバーサルドライバー資格」を取得しているため、特別な介護資格がなくても、安全に車いすの方をご案内する技術を身につけています。
実際に、通常の乗務中にご乗車いただいたお客様が、その後介護タクシーで再びお会いする…ということも珍しくありません。

地域密着だからこそ、お客様とのつながりが続いていくのが、私たちの仕事の大きな魅力でもあります。

■ 勤務しながら資格取得って大変じゃない?

「仕事しながら学校や講習も通うのは大変では?」と感じる方もいると思います。
あんしんネットでは、初任者研修修了者資格(旧:ヘルパー2級)の取得を“仕事の一環”として行えるため、プライベートの時間を削ることなく、安心して取り組むことができます。

あんしんネット 資格取得は仕事の一環で!

実際のスケジュールも無理のないように調整されており、現場の先輩からのフォロー体制も充実しているため、未経験からでもスムーズに資格取得が可能です。

これを読めばわかる!介護ドライバーデビューまでの道

■ 将来性や安定性が不安…

近年、介護の現場では深刻な人手不足が続いており、施設内での介助業務と送迎業務を両立させることが難しくなってきています。
そのため、介護施設では「送迎だけ」といった業務を外部委託する流れが加速しており、タクシー会社が担う“移動専門のプロ集団”としての役割が今後ますます重要になっていきます。

施設で働くドライバーは、運転よりも施設内での介助業務が主になってしまうケースもあり、「運転×介護」の本質的なケアを行いたい方にとってはミスマッチが起こることも。
その点、あんしんネットの介護タクシーは、“移動”に特化したプロフェッショナルとしての活躍が可能です。
完全事前予約制の送迎業務を通じて、ご利用者様と一対一でじっくり向き合える時間が確保されているのが特長です。

介護ドライバーお仕事例

タクシー会社所属であれば、完全な固定給ではなく、成果給の制度があるため自分の頑張りが目に見える形で帰ってきます。
また、賞与、社会保険完備、研修制度など、未経験者でも生活の安定につながる制度が整っており、安心して長く働き続けることができます。

あんしんネットの介護タクシーは何が違うのか?

あんしんネットの介護タクシーは他と何が違う?
あんしんネットの介護タクシーの特徴は、完全事前予約制で対応できること。
ご利用者様の多くが透析の為に通院される方々です。
そのため、いわゆる「流し」でお客様を探すことはなく、決まった時間に決まった場所へ、安全に送り迎えするのが主な役割です。

他にも例えばこんなお仕事があります
• 退院時のご利用者様の送迎
• 障がい福祉施設(ショートステイなど)へ通っているお子様の送迎
• 一人での移動が難しい方の買い物サポート付き送迎

体力よりも大切なのは、「時間通りに迎えに行く」「声をかけて安心させる」「毎日の体調の変化が無いか確認する」
…そんな基本的な思いやりと信頼を積み重ねる力です。
また、「ありがとうね、助かったわ」と言ってもらえる瞬間が本当に多く、やりがいを感じやすいのも介護タクシーの特徴だと思います。

あんしんネットの介護タクシー お仕事例

■資格は必要?未経験からでも大丈夫?

「介護タクシーって特別な資格が必要?」
「ヘルパー資格を持っていないと働けない?」

こんな声をよくいただきますが、入社時に資格がなくても大丈夫です。
あんしんネットでは、普通自動車二種免許・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の取得を全額会社負担でサポートしており、未経験の方でも安心してスタートできます。
実際に飲食や接客業から転職された方も多く、「人と関わることが好き」という気持ちがあれば活躍できる仕事です。
入社後は、先輩ドライバーがマンツーマンで丁寧に指導。
車両の使い方や声かけのコツなど、“初めての運転の仕事”でも一歩ずつ慣れていける環境が整っています。

介護タクシーのお仕事情報はコチラから!

■ 私でもできるかな?——そんな想いから始まる一歩

「子育てが終わって、やっと自分の時間ができたと思ったら、今度は親の介護が始まって…」
「資格もないし、ブランクもあるし、仕事に戻るのがちょっと不安…」

こういった求職者様をたくさん見てきました。
実際に、あんしんネットでは運転が好きとはいっても家族の送迎くらいしか運転してこなかったという主婦の方が、実はたくさん活躍されています。

私は、普通免許取得してから2回くらいしか運転もしたことなかったですが、普通にタクシードライバーも行って、介護タクシーも行ってきました。
そんな私でも出来たのは、介護タクシーが「人を想う気持ち」「ていねいな対応」が何よりも大切な仕事だったからかもしれません。

病院や施設での送迎、車いすの方のサポートなど、誰かの“移動”を支えるお仕事。
ご家族を気づかいながら送迎してきた経験は、実はすでに立派なスキルなのです。

「つばめの女性ドライバーさんを病院で見かけて、かっこいいなって思ってた」

そんなきっかけから、ご応募いただいた方もいらっしゃいます。
資格がなくても大丈夫。

入社後に会社のサポートで取得できますし、
研修もマンツーマンでしっかり行うので、ブランクがある方でも安心です。
“私でもできるのかな?”という不安を抱えてスタートした方が、今では頼られる存在として活躍されています。

次は、そんな先輩たちの声をご紹介します。

■実際に働いている人の声

 

私が現役時代お世話になっていた介護タクシードライバーの話をご紹介しますね。

●2008年入社 T社員

もともと介護施設で働いていて、“もう少し利用者さんと近い距離で関われる仕事がしたいな”と思っていたんです。
あんしんネットに入ってからは、車の中という限られた空間であっても、しっかり気持ちに寄り添える介護ができると実感しています。
運転も接客も、一人ひとりに合わせた対応が必要なので、毎日が学びですし、お客様から“またあなたにお願いしたい”って言われたときは本当にうれしかったですね。
今では後輩を育てる立場にもなりました。
安全運転はもちろん、介助の仕方や声のかけ方まで、ちゃんと伝えられるように自分自身も日々意識して働いています。
“あの人みたいになりたい”と思ってもらえるような存在を目指して、これからも頑張っていきたいです。

画像

■まずは説明会で話を聞いてみませんか?

イベントカレンダーリンク

ここまで読んで、「ちょっと興味が出てきたな」と思っていただけたなら嬉しいです。
あんしんネットでは、履歴書不要・私服参加OKの会社説明会を定期開催しています。
「タクシーってどんな仕事?」「本当に未経験でも大丈夫?」といった素朴な疑問にも、丁寧にお答えしています。
転職するかどうかは、そのあとでじっくり考えていただいて構いません。
▼LINEでも簡単に予約できます
https://lin.ee/dERH6ap
私も当日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

あんしんネット公式LINEQRコード
お電話でも説明会予約OK!
0120-151-340に電話する

まとめ

「介護タクシーはきつい」というイメージは、実際に現場を知ると大きく変わります。
むしろ、自分の運転が誰かの役に立つ実感が得られるやりがいある仕事です。
「誰かのためにできることがあるかもしれない」
そんな気持ちがあれば、きっとあんしんネットでの仕事は向いていると思います。

✨コラムからのお問い合わせ・説明参加はこちらから✨

ご希望の内容

お名前

フリガナ

生年月日

お電話番号

E-mailアドレス

お電話での希望連絡時間